携帯は、格安モバイルの楽天を使用していますが、2台目のタブレットやPCにデータSimを利用している人も多いと思います。
格安Simを使うには、APN設定をしなければなりません。
スマートフォーンでは、よくWebで説明がありますが、PCは情報がなかなか見つからなかったので、まとめました。
格安モバイルのデータSimをWindows PCに使用する方法
自分のSimのモバイル種別・APN情報を確認
インターネット接続に必要な申込種別とAPN情報を確認します。
楽天のスマホの場合は、下記リンク参考
申込種別/APNの確認
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_info/
下記の2種類がありますので、確認します。
・申込種別006または007の方(rmobile.jp)
・申込種別008または009の方(rmobile.co)
単にAPNの名前が異なるだけですね。
こちらのほうは簡単です。
パソコン側の設定
パソコンでAPNの設定を行います。
まずは、検索窓から設定を呼び出します。
設定

ネットワークとインターネットを選びます。

携帯電話を選びます。

真ん中あたりにある詳細オプションを選びます。

APN設定したのAPNを追加をクリック

プロファイル名
適当に入力
APN
rmobile.jp(アール・エム・オー・ビー・アイ・エル・イー・ドット・ジェー・ピー)
もしくは、
rmobile.co(アール・エム・オー・ビー・アイ・エル・イー・ドット・シー・オー)
ユーザ名
rm(アール・エム)
パスワード
0000(ゼロ・ゼロ・ゼロ・ゼロ)
認証方法
PAPまたはCHAP
以下は必要に応じて設定
接続方法(PDP Type) IP接続
MCC 440
MNC 10
簡単に接続できますね。
楽天の一番安いデータSim(ベーシックプラン)を使用していますが、普段はWIFIで使用しているので、問題なく使えています。