各種ポイントやマイル集めを趣味にしています。
主には、楽天ポイント、ANAマイル、そして、ホテル系列のポイントです。
楽天ポイントのため方
楽天ポイントは、楽天カードで、月に1,2回、スーパーセールやお買い物マラソン時を狙ってお買い物。
これだけで、年間20万ポイントぐらいたまります。
ANAマイルのため方
マイルは、現在、ANAのダイヤモンド会員で、先達と同様、年間ポイントサイト経由で21万6000マイル程度ためています。
(これ以外にもANAカードや実際に乗ってたまります。)
ため方は、他の方が詳しく書いていますので割愛しますが、ポイントサイト(ハピタス、ちょびリッチ、ファンくる、モッピー、ポイントインカムなど)から、ポイント交換中継(PeX、Gポイント、ワールドポイント)、LINEポイント、ソラチカカード経由ですね。
これで、大量マイルを手に入れて無料特典航空券が手に入ります。
次にほしいのはホテルの宿泊。
ホテル系列はどこがいい?
ホテル系列では、IHG(インターコンチネンタル、ANAクラウンプラザなど)、ヒルトン、SPG(シェラトンなど)・マリオット系列、あとは、ハイアット系列でしょうか?
IHG系列
ANAのダイヤモンド会員で、IHG系列は一番上のクラス、インスパイアをいただきました。
(一泊も宿泊したことないですが。)
IHGは、ホリデーインなどもありますので、少しお手頃。
SPG・マリオットやヒルトンがない日本でも地方都市にあるので、便利そうですね。
アジアなどのリゾート地に弱い感じ。
まとめると、国内の地方都市や海外で、SPG・マリオットやヒルトンでいいホテルがなければ選ぶといった感じになりそうです。
ヒルトン系列
国内では、主要都市とニセコ、沖縄ぐらいですが、海外でも比較的数が多く、お手頃な印象。
海外などでも、SPG・マリオット系列、ヒルトン系列は多いので重宝しますね。
でも、ヒルトンの上級会員に安くて楽してなれる方法がない。
一番良いのが、HPCJ(ヒルトンプレミアムクラブジャパン)に入会して、ブルー会員になるぐらい。
こちらは、ANAのダイヤモンド会員なので、年会費1万(実際には、金券で1万帰ってくるので無料)に入会。
これに入ると、ヒルトンが25パーセント引きになって、無茶安い。
国内(韓国も)のヒルトンの値段がSPG・マリオット系列系列に比べてお得になります。
そこで、ヒルトンを第一に考えて上級会員(ゴールドかプラチナ)になろうと考えたところ、選択肢は
・宿泊やポイントを頑張る
1年間に20回滞在か40泊、1暦年(1月~12月)に75,000ベースポイント獲得でゴールド
1年間に30回滞在か60泊、1暦年(1月~12月)に12万ベースポイントを得ると、ダイヤモンド
・ゴールドカード(裏技を使って年間8000円程度)を作って、ゴールド会員にしてもらう
・プラチナカード(年間6万程度、HPCJ年会費含む)を作って、ゴールド会員にしてもらう。
(さらに年間10滞在か120万の支払いでダイヤモンド会員になれる)
・他のホテルからのステータスマッチ
ぐらいと思います。
いろいろ考えて、ステータスマッチを選ぶことに。
SPG・マリオット系列
そこで、調べて評判の良かったSPGアメックスに入会しました。

このカードは、とっても面白い。
一泊もしていないのに、マリオットのゴールド会員になりました。
年会費は、31000円と高めですが一年目はポイントが、2年目以降継続でホテルの一泊無料券がついてきます。
年に一回ぐらいいいホテルに泊まってもよいと考えているので、資金的には全く問題なし。
実際にマリオットのゴールド会員の資格で、琵琶湖マリオットや白浜に行ってみました。
一番安い料金の素泊まりプランだったにもかかわらず、温泉付きの広い部屋にアップグレード
夜は、ラウンジでお酒飲み放題、ホットミールもあり、夕食も無料で済ませちゃいました。
次の日の朝も朝食無料。
なんか、1人当たり1万以下で、こんなサービスしてもらっていいのかって感じ。
白浜マリオットも同様のサービスが提供され、夢心地。
これで、年会費も元を取った感じですね。
しかし、ここで大きな問題が。
SPGがマリオットに買収され、今後、サービス内容が変わるとのこと。
ごく簡単に言えば、SPGアメックスでSPGのゴールド会員からマリオットのゴールド会員になっていたのですが、このサービスの改悪ですね。
レイトチェックアウト、部屋のアップグレード、ラウンジアクセス、朝食無料を得るためには、その上のプラチナになる必要がありそう。
調べると、割と簡単にSPGマリオットのプラチナ会員になる方法があるとのこと。
それが、マリオットのプラチナチャレンジ。
(SPGにも同様のものがありますが、マリオットのほうがやりやすい。)
これは、申し込んだ日から3か月後の月末までに、9滞在すればOKとのこと。
(9泊でなく9滞在、滞在はチェックアウトの回数。9泊しても違うホテルに泊まれば9滞在、同じホテルなら1滞在となります。)
そこで、マリオットのホームページからカスタマーセンターに4月中旬頃、5月1日からプラチナチャレンジしたい旨をメール送信。
すると、丁寧に、5月1日から開始なので、8月末までに9滞在すればOKとの返信が。
実質、4か月ですね。
というわけで、琵琶湖、白浜に続き、いくつかのマリオットに泊まってみました。
8滞在目
そして、9滞在目
と、無事、プラチナ会員となりました。
さて、これで、2020年2月末(一年半以上ありますね。)までプラチナ。
でも、SPG・マリオット系列のホテルって、普段の出張使いするには高いところが多いのですね。
東京と大阪のモクシー、琵琶湖や白浜などのリゾートはお手軽ですが、場所もいまいちです。
ヒルトンステータスマッチ
もともと、HPCJ会員でヒルトンの宿泊が25パーセント引きになるため、ヒルトンの上級会員になりたかったのです。
そこで、ステータスマッチを申し込みました。
サイトで、マリオットのプラチナレベルと会員番号が書いてあるページとこれまでの宿泊実績(9泊)をそれぞれスクリーンショットを取って、添付するだけ。
すると、ステータスマッチ前

48時間後には、

と宿泊実績0で、ヒルトンのダイヤモンド会員になりました。
ただし、3か月以内に、8滞在する必要があるとのこと。
というわけで、今度はヒルトンの修行が始まりそうです。
うまくいけば、IHG、SPG・マリオット、ヒルトンの3つの系列で2020年春まで一番上のクラスでいられそう。
といっても、来年は、どれかに絞って宿泊しないと、2020年春以降のステータスがなくなっちゃいますけどね。
楽しみながら考えたいと思います。
今のところは、ヒルトンは滞在でダイヤモンド維持、SPG・アメックスはステータス落ちても仕方なしって感じかな。
