ビジネスクラス飛行機、豪華ホテルのリッチな旅行をするためのマイルや各種ポイントのため方、クレジットカードの選び方など

ミケテンのよもやまばなし

よもやまばなし

包丁、ナイフの研ぎ方まとめ。面取り砥石必須、番手の選び方など。

投稿日:

家の包丁の切れ味が悪くなってきたので、研ぐことにしました。


砥石にさまざまな粒度があるのは、包丁の状態によって使い分けたほうが効率がいいから。



砥石の選び方



粒度が小さいものを「荒砥石」、中間のものを「中砥石」、大きいものを「仕上砥石」。


荒砥石


#120から600

削る力がつよい。


歯が欠けた時の修正に使用します。



中砥石


#800から2000


削る力がちょどよい。


切れ味が悪くなったら、使います。



仕上砥石


#3000以上

削る力が弱い、最後の仕上げに使います。



面取り砥石


砥石の面をまっすぐにするために使います。



まずは、面取り砥石、1000番、3000番ぐらいのセットで十分。


アマゾン



楽天

【3点セット】 両面使える2役砥石 セラミックホームストーン #1000 / #3000 QA-0124 & 初心者用クリップ & 面直し砥石 極細目 IO-1142 ナニワ研磨工業



このセットなら、初心者でもクリップがついているのでやりやすいかもですね。


慣れたらクリップはないほうがやりやすいです。



研ぎ方



用意するもの (砥石、研ぎ台、砥石を水に浸ける容器、包丁、布巾、新聞紙、面直し用砥石)


まずは、5分から10分ぐらい浸水。



泡がでなくなったらOK.


そして、面取りで、砥石の面をまっすぐに。





上下でなく、ちょっと回転させる(昔の車のワックスがけのように)ようにやればよいです。



研ぐとき


最も大切なことは、砥石に対する刃の角度を変えずに研ぐこと。


包丁は利き手でハンドルを握り、人差指と親指で刃に近いところを押さえるように持ちます。


貝印のサイトがわかりやすい。



こんな感じ





裏側も同様に。





今回は、3本、2時間ぐらいかかって研ぎました。




包丁が切れるかどうかを確認する方法

包丁が切れるかどうかを確認する方法
包丁が切れるかどうかは使っていれば、大体わかります。

しかし、もう少し、どこが切れないのか?

どんなふうになっているのか? などを具体的に知りたい、見てみたいと思うものです。

実際、包丁を研ぐ時にはどこがどの程度傷んでいるのかを確認した上で、研いだ方が効率も良いのです。



まず、傷み方を知る
1.爪に立てて見る
包丁を斜めにして軽く爪に当てて見ます。刃が付いていれば(多少でも切れる状態)であれば爪に
引っかかりがあります。

少々傷んでいても、この程度は当たります。

2.爪に当てるのはちょっと!
と仰る方は割り箸なとを代わりにしてもよろしいです。

この時に、割り箸に軽く包丁を当てて、軽く下に引いてみましょう。刃かけなどがありましたら、引っかかる感覚がわかるはずです。

3.包丁の刃をはの方を向け、電灯の下で見ます。
これは伝統的な見方です。この時、包丁の刃を、左右に動かし、反射を利用して、刃の先端をながめます。この時、痛みがあれば、白く、または白い線状に見えましたら、これは刃の先端が潰れているという事になります。

刃が鋭く付いていれば、刃の先端は見えません。

ですから、どの部分がどの程度傷んでいるかをまず頭に入れる事は重要です。

4.今度は同じく電灯の下で包丁を側面から、刃の先端を見てみましょう。
刃のかけなどがありましたら見えるはずです。見えない時は目を近づけて見ましょう。

5.これはカケではありませんが、刃の形状を確認します。
見方は、ほうちょうの刃を上に向け、刃元(アゴ)から刃先を眺めます。

見るというより眺めると言う感じです。少し左右上下にうごかしますと、刃の形状が見えます。ゆるやかな山状になっていればOKですが、中程や刃先などが凹んでいたり、明らかにカクカクと段になっている場合は良くありません。

引いて切った場合に、切れに影響します。
(上記HPより)




多少へたくそでも、やらないよりかはやった方が切れるようになりますよ。


慣れたら簡単、ぜひ、砥石でお手入れを!








-よもやまばなし

Copyright© ミケテンのよもやまばなし , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.